2011年08月12日
ダブルスの陣形を考える2
暑いですねー![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
日本のテレビで
殆んどダブルスを中継しないので
動き方とか配球とか
上手い方の試合を参考にしないと
いけません。
私は東レでプロのダブルスを観戦して
意外な事に気がつきました。
球の速さや各ショットの技術やフットワークなど
とてもかないませんが
配球に関しては
とてもわかりやすく
シンプルです。
シングルスが強いプロは
まずリターンやストロークでガンガン押していきます。
サービスもガンガン打ち
ネットを取られても
気にせずガンガンいって
あっさり勝ったりします。
ダブルス専門ペアは流石に
きちんとした並行陣と
素晴らしいボレーを見せてくれます。
私が印象に残っているのは
リサレイモンドです。
バックハンドのボレーと
スマッシュの巧さ
どんなに強く打ちこまれても
彼女のラケットは
何事もなかったかのように柔らかい
タッチのボレーで返します。
ダブルスこそ
長所を生かしたテニスができます。
シングルスでは
弱点を狙い打ちされるでしょう。
ただそれだけでは
ある程度勝てるように
なったらやはり
壁はあると思います。
すべてのショットを組み立て
相手ペアによって陣形を替え
ポイントごとにペアと
戦略を練り
チャンスを作って
オープンコートを作って
フィニッシュに持っていく。
強いペアは
間違いなく雁行陣もいいです。
そして並行陣も上手いのです。
どちらも
こなせる人に
なりたい欲張りな私です![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
日本のテレビで
殆んどダブルスを中継しないので
動き方とか配球とか
上手い方の試合を参考にしないと
いけません。
私は東レでプロのダブルスを観戦して
意外な事に気がつきました。
球の速さや各ショットの技術やフットワークなど
とてもかないませんが
配球に関しては
とてもわかりやすく
シンプルです。
シングルスが強いプロは
まずリターンやストロークでガンガン押していきます。
サービスもガンガン打ち
ネットを取られても
気にせずガンガンいって
あっさり勝ったりします。
ダブルス専門ペアは流石に
きちんとした並行陣と
素晴らしいボレーを見せてくれます。
私が印象に残っているのは
リサレイモンドです。
バックハンドのボレーと
スマッシュの巧さ
どんなに強く打ちこまれても
彼女のラケットは
何事もなかったかのように柔らかい
タッチのボレーで返します。
ダブルスこそ
長所を生かしたテニスができます。
シングルスでは
弱点を狙い打ちされるでしょう。
ただそれだけでは
ある程度勝てるように
なったらやはり
壁はあると思います。
すべてのショットを組み立て
相手ペアによって陣形を替え
ポイントごとにペアと
戦略を練り
チャンスを作って
オープンコートを作って
フィニッシュに持っていく。
強いペアは
間違いなく雁行陣もいいです。
そして並行陣も上手いのです。
どちらも
こなせる人に
なりたい欲張りな私です
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。