2011年08月12日
ダブルスの陣形を考える
暑くて折れてます![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
試合率はテニスを始めてから
圧倒的にダブルスが多いわけですが
どんなにコーチ達に
雁行陣と並行陣が戦ったら
並行が有利だと言われても
ボレー合戦に負けて
惜しい試合を何度負けても
私のテニスはストローク中心なのだ![フォアハンドg](http://blog.tennis365.net/common/icon/102.gif)
ストロークが苦手だからとか
ボレーのほうが楽だからとか
そういう理由で並行陣になるんだと
解説してくれたコーチもいたよ。
果たしてそうか![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
ひたすら
壁のように返し
相手のミスだけ待つことで
どんだけ勝ち続けられるんだ。
並行になったらロブ攻めでしょ![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
やっぱりスマッシュ力がないといかんもん。
決して楽にゅあー勝てんばい![猫](http://blog.tennis365.net/common/icon/154.gif)
ネットとった
方が角度つけられるっていうけど
返ってくる球倍角度がついちゃって
後悔する事ありますよー![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
もちろん
目指すは
ヒンギステニスなんで
ボレーも上手くなりたいです。
でも
女ダブルス=並行陣
だけじゃないよ![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
プロの
ダブルスを見て
凄く考えたことがありました。
後半につづく![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
試合率はテニスを始めてから
圧倒的にダブルスが多いわけですが
どんなにコーチ達に
雁行陣と並行陣が戦ったら
並行が有利だと言われても
ボレー合戦に負けて
惜しい試合を何度負けても
私のテニスはストローク中心なのだ
![フォアハンドg](http://blog.tennis365.net/common/icon/102.gif)
ストロークが苦手だからとか
ボレーのほうが楽だからとか
そういう理由で並行陣になるんだと
解説してくれたコーチもいたよ。
果たしてそうか
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
ひたすら
壁のように返し
相手のミスだけ待つことで
どんだけ勝ち続けられるんだ。
並行になったらロブ攻めでしょ
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
やっぱりスマッシュ力がないといかんもん。
決して楽にゅあー勝てんばい
![猫](http://blog.tennis365.net/common/icon/154.gif)
ネットとった
方が角度つけられるっていうけど
返ってくる球倍角度がついちゃって
後悔する事ありますよー
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
もちろん
目指すは
ヒンギステニスなんで
ボレーも上手くなりたいです。
でも
女ダブルス=並行陣
だけじゃないよ
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
プロの
ダブルスを見て
凄く考えたことがありました。
後半につづく
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。